109 lines
4.5 KiB
Markdown
109 lines
4.5 KiB
Markdown
---
|
||
author: usbharu
|
||
draft: false
|
||
categories:
|
||
- 旅行
|
||
date: 2025-04-12T14:21:16+09:00
|
||
tags:
|
||
- 旅行
|
||
- 兵庫
|
||
- 明石海峡大橋
|
||
keywords:
|
||
- 旅行
|
||
- 兵庫
|
||
- 明石海峡大橋
|
||
title: 明石旅行2025
|
||
relpermalink: posts/2025-04-12/
|
||
url: posts/2025-04-12/
|
||
decription: 明石旅行2025
|
||
---
|
||
|
||

|
||
|
||
デカい建築物好きですか? 僕は大好きです。というわけで明石海峡大橋を見に行ってきました。
|
||
|
||
## 出発
|
||
|
||
明石までは新快速で一発で行ける…はずだったんですが、京都駅で不審物が見つかった影響で電車が停まりまくっていました。
|
||
|
||
### JRの混乱
|
||
|
||
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">4月12日8時15分現在: 京都駅で駅構内の確認をしているため、琵琶湖線:米原駅〜京都駅間、JR京都線:京都駅〜高槻駅間、湖西線:京都駅〜近江今津駅、嵯峨野線:京都駅〜園部駅間、奈良線:京都駅〜木津駅間で運転を見合わせています。このため、琵琶湖線・JR京… <a href="https://twitter.com/hashtag/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#JR西日本</a> <a href="https://t.co/S3lsxSBSHi">https://t.co/S3lsxSBSHi</a> <a href="https://t.co/nUTn16pfW8">pic.twitter.com/nUTn16pfW8</a></p>— JR西日本列車運行情報(京都・神戸線)【公式】 (@jrwest_kinki_a) <a href="https://twitter.com/jrwest_kinki_a/status/1910834272602337348?ref_src=twsrc%5Etfw">April 11, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
|
||
|
||
ワァ…
|
||
|
||
駅員さんの情報で新快速は詰まりまくっていて普通のほうが先に大阪に着くとのことで、普通に乗りましたが残念ながら長岡京駅で止まってしまいました。
|
||
|
||

|
||
|
||
仕方ないので阪急に乗ってとりあえず大阪まで行くことにしました。
|
||
|
||
### 阪急梅田駅
|
||
|
||

|
||
|
||
デカいですねぇ…近鉄京都駅のデカい版みたいな感じがします。
|
||
|
||

|
||
|
||
天井高くていいですね 阪急ってどこをとっても上品な感じがします。
|
||
|
||
### 到着
|
||
|
||
梅田で阪神に乗り換えて到着しました。適当に歩いていたら明石市立天文科学館の時計塔?がありました。この時点ですでに13時40分、当初の予定では11時過ぎには到着していました。
|
||
|
||

|
||
|
||
## 日本標準時子午線
|
||
|
||
東経135度の地、ちょうど上にある郵便局みたいです。なんか手紙出したりしても良かったですね。
|
||
|
||

|
||
|
||
### 明石市立天文科学館
|
||
|
||
館内はいろんな時計とかがありました。撮影して良いのかいまいちよくわかんなかったので写真はなし
|
||
|
||
展望台からの景色はこんな感じです。
|
||
|
||

|
||
|
||
ここから見える山陽電鉄人丸前駅にはちょうど東経135度が被っていて、駅には線が書かれています。
|
||
|
||

|
||
|
||
## 明石海峡大橋
|
||
|
||

|
||
|
||
うおおおおお巨大建築だああああああ
|
||
|
||
本当はこのまま高速バスにでも乗って本州脱出してしまいたいんですが、残念ながら時間が無いのでまたの機会に。
|
||
|
||
明石海峡大橋の周辺には3つの施設があり、15時半までなら3施設共通券が買えます。
|
||
|
||
### 孫文記念館(移情閣)
|
||
|
||

|
||
|
||
洋館…!?と思ったんですがどちらかというと中国な感じでした。
|
||
|
||
### 橋の科学館
|
||
|
||
こちらも館内撮影して良いのかいまいちよくわかんなかったので写真は無し。入口にケーブルが置かれていました。
|
||
|
||

|
||
|
||
### 舞子海上プロムナード
|
||
|
||
明石海峡大橋の本州側に作られた施設で、海上にちょっと突き出てるのですごい揺れてました(語彙力)。
|
||
|
||

|
||
|
||
## 戦利品
|
||
|
||
無し!
|
||
|
||
## まとめ
|
||
|
||
JRのありがたみを思い知らされる旅行でした。明石だけで1日潰せるほど遊ぶところはない感じなので須磨とかと合わせて1日来てみたいですね。 |